市船が駅伝で男女そろって24年ぶり全国へ 8年ぶり男子V、女子は3連覇

  2025/10/31
シェア ポスト 送る

10/31(金)市船が駅伝で男女そろって24年ぶり全国へ 

8年ぶり男子V、女子は3連覇

 全国高校駅伝競走大会千葉県予選が10月28日、千葉県総合スポーツセンター発着の特設周回コース(千葉県千葉市稲毛区天台町)で行われ、市立船橋高校が総合タイム2時間04分47秒で優勝した。

 ゴール直前まで僅差で競り合った八千代松陰高校と同タイムとなったが、胸の差で市立船橋が8年ぶりの栄冠を手にした。

 1区(10km)を任されたのは大竹優之心選手で、29分38秒と力強い走りでトップと15秒差の好位置で襷(たすき)をつないだ。2区・持田泰宏選手、3区・吉村血莉一郎選手らが堅実なリレーを続け、4区・松尾航希選手が24分06秒の区間新記録の走りで4秒差でトップに。

 5区・小用太陽選手、6区・古屋楓太選手が八千代松陰5区・高澤颯選手(8分41秒)、松本大輝(14分31秒)が区間賞の走りを見せそれぞれ差を1秒ずつ詰められるデットヒート。

 最終7区(5km)のアンカー・新居田朝信選手が2秒差で襷を受け取り八千代松陰・上杉創亮選手の猛追をしのぎ、ゴールでは両校がほぼ同時にテープを切ったが、わずか胸の差で勝敗を決した。

 この劇的なレース展開に、ゴール後にはアンカーの選手が2人ともその場に倒れ込むなど、体力の限界まで出し切った様子が印象的だった。

 女子長距離部も同日開催の大会で3連覇を果たしており、24年ぶりとなる男女アベックでの全国大会出場を決めた。県内でも男女ともに全国の舞台へ進む学校は少なく、市立船橋の厚い選手層と組織力が光った結果となった。

 同校陸上部の指導方針は「走力だけでなく、人間力の育成」も重視しており、全員が同じ目標に立ち、互いを支え合う文化が根付いているという。監督は「最後は本当に胸の差だった。全員がつないだ襷の重みが結果につながった」と語る。

 全国高校駅伝大会(都大路)は12月、京都市で開催予定。船橋市内の中学校卒業生・松尾航希さんは「全国でも区間賞を狙いたい」と力強く意気込みを述べた。

 男子の出場選手は以下の通り(敬称略)。

【1区】大竹優之心(29分38秒)

【2区】持田泰宏(8分40秒)

【3区】吉村莉一郎(24分26秒)

【4区】松尾航希(24分06秒)

【5区】小用太陽(8分42秒)

【6区】古屋颯太(14分32秒)

【7区】新居田朝信(14分43秒)

合計タイム:2時間04分47秒

  • チームワークの良さが自慢

MyFunaねっと
MyFunaねっと
千葉県船橋市に特化した情報を発信するタウン誌「ふなばし再発見!!マガジンMyFuna」編集部が運営するローカルニュース「MyFunaねっと」の情報を掲...
プロフィールや他の投稿を見る

シェア ポスト 送る