遊んで学ぶ、船橋の魅力「ふなばしかるた大会」、市内予選を経て9月23日に決勝戦開催

  2025/8/5
シェア ポスト 送る

8/5(火)市内小学生を対象に「船橋かるた大会」

市内予選を経て9月23日に決勝戦開催

 船橋市内の小学生を対象とした「船橋かるた大会 〜遊んで学ぶ船橋の魅力〜」の決勝戦が9月23日、夏見台にあるアイフルホームの「あそべる家」(船橋市夏見台5-8-19)で開催されるにあたり、8月には市内2カ所で予選会が実施される。

 主催は、子育て中のママたちを中心とした市民団体「ふなばし子育て応援イベント実行委員会」。市民団体「伝えよう船橋の会」が協力し、子どもたちが楽しみながら地域の魅力を伝える取り組みとなる。

 本大会に先立ち、市内2カ所で予選会を実施する。8月23日12時30分からは二和公民館(船橋市二和東5-26-1)で、8月31日13時からは「夏見台幼稚園 体育館」(船橋市夏見台2-16-1)で開催する。各会場で低学年(1〜3年生)、高学年(4〜6年生)の部に分かれて試合を行い、それぞれの部門から2人ずつ、計8人が9月23日の決勝戦へと進出する。

 使用する「船橋かるた」は、地域団体「伝えよう船橋の会」が2012年に制作したオリジナルかるた。遊びながら船橋の地名・歴史・文化などが学べる内容で、2016年には船橋市教育委員会を通して54の小学校と2校の特別支援学校に配布され、教材として活用されたこともあるという。2020年には市政功労表彰の記念品としても採用された。

 「船橋かるた」は、船橋の歴史・文化・産業・自然などを「かるた」に置き換えることで、子ども達も気軽に遊びながら、船橋の歴史などに触れられるものとなる。

 大会ルールは「伝えよう船橋の会」による独自の形式で、読み札を聞き取り、札を取った子どもがその札を周囲に見せ、「伝える」動作を通じて、子どもたちが主体的に学び合うスタイルとなっている。

 優勝者には「船橋市の特産品」が贈られる予定。また、当日は「船橋かるた」の販売も行われる。

 「ふなばし子育て応援イベント実行委員会」の新盛奈津子さんは「かるたを通して、親子の会話が増えたり、船橋のことを知るきっかけになればうれしい」と話す。

 予選会の参加費は二和会場は1人300円、夏見台会場は400円。各会場ともに低学年20人、高学年20人を募集。参加申し込みは専用フォームから。問い合わせは、ふなばし子育て応援イベント実行委員会のインスタグラム(@funabashi_kosodate)まで。

  • プレ大会での様子

  • 船橋かるた

  • 市内全域の歴史や文化などを網羅したカルタ

  • 各かるたの絵札ごとの細かい紹介文も

MyFunaねっと
MyFunaねっと
千葉県船橋市に特化した情報を発信するタウン誌「ふなばし再発見!!マガジンMyFuna」編集部が運営するローカルニュース「MyFunaねっと」の情報を掲...
プロフィールや他の投稿を見る

シェア ポスト 送る