ふなばし市民まつり「ふれあいまつり」 中山・二和向台・習志野台・津田沼各会場も盛況に

  2025/9/30
シェア ポスト 送る

9/29(月)ふなばし市民まつり「ふれあいまつり」 

中山・二和向台・習志野台・津田沼各会場も盛況に

 船橋市最大の祭り「ふなばし市民まつり」の関連イベントの中で、市内の各所で同日に開催される「ふれあいまつり」 が9月27日・28日、各所とも盛況に開催された。

 習志野台会場は、28日のみ、北習志野駅前から船橋アリーナ方面へとつづくバス通りが歩行者天国となり、道路の両脇には多くの店が並んだ。地元の商店から飲食ブースが約30店出店したほか、同エリアで活動する少年野球チーム「坪井バンデッツ」や中小起業家同友会、船橋法人会、千葉建設労働組合なども出店し、まつりを盛り上げた。

 ステージイベントとしては、近隣小学校の吹奏楽部による演奏、地域のダンススタジオ生たちによるダンスステージのほか、日本大学習志野高校チアリーダー部や吹奏楽部、日本大学薬学部アンサンブル同好会による演奏もあった。

 また同会場には航空自衛隊習志野分屯基地も車両展示や装備品展示、体験などを行ったほか、グッズが当たるじゃんけん大会なども行われた。また、消防署の協力ではしご車への乗車体験、船橋東警察署の協力で警察車両の展示なども行われ、小さな子どもを連れた親子が列を成した。

 二和向台会場は二和向台駅前の商店街が歩行者天国となり、両脇の歩道にはたくさんの出店が並び、初日に会場に「船えもん」が来場すると、記念撮影をする人が多く集まった。2日目には歩行者天国となった道路をステージにして近隣の幼稚園児による鼓笛隊パレードや和太鼓演奏なども行われた。

 津田沼会場は、津田沼駅北口から津田沼十字路までの間がエリアとなり、大通りの歩道にブースが並んだほか、「津田沼Viit」6階テラスや東部公民館4階も会場となり、音楽イベントなども行われた。「フード&ファンパーク」として、Viit南側の道路や大通りの西側の路地や駐車場も会場となり、キッチンカーなども含み、両日で100を超える地元飲食店や事業者によるブースが店を出した。

 また同日のみ、エリア内で視聴可能なFMラジオ「TSUDANUMA FM89.5」を流し、会場の様子を案内し、離れた各会場でも放送が流れる工夫もあった。

 消防団第十三分団や芝山消防署前原分署による協力のもと車両展示や乗車体験、船橋東警察署は車両展示や制服着用体験を、自衛隊船橋出張所はパラシュート装着体験や災害学習の展示などを行った。またJR東日本津田沼駅や船橋市前原地域包括支援センターもワークショップブースを出し、地域の人たちとの交流を深めていた。

 中山会場では、下総中山駅から中山法華経寺へ向かう通りを歩行者天国にして多くの店舗やゲームなどのコーナーが並び、初日には駅前ロータリーでイベントが行われ、市川市の中山小学校吹奏楽部がによる演奏でオープニングを飾った。さらに「西部キッズダンスサークル」や「まなびやひょうたん」の子どもたちによるキッズダンス、「中山ロゼラニ」のフラダンスが披露され、18時からは中山盆踊り大会が開かれた。

 2日目は駅前が「おぐり朝市」に開放され、ロータリーを囲むように出店が並び「まつり」を盛り上げた。中山商店会の有岡仁美会長は「中山は船橋と市川をまたぐ地域、今年は『オールなかやま』を掲げ市を越えての取り組みがなされ、来場者が5万人を上回るにぎわいとなった」と振り返った。

  • 中山小吹奏楽部のオープニング演奏

  • 二和会場の様子

  • 習志野台会場

  • 津田沼会場の大通り脇

MyFunaねっと
MyFunaねっと
千葉県船橋市に特化した情報を発信するタウン誌「ふなばし再発見!!マガジンMyFuna」編集部が運営するローカルニュース「MyFunaねっと」の情報を掲...
プロフィールや他の投稿を見る

シェア ポスト 送る