船橋大神宮で恒例の「節分祭」、4年ぶりの豆まきには大勢の来場者

  2024/2/5
シェア ポスト 送る

2/5(月)船橋大神宮で恒例の「節分祭」

4年ぶりの豆まきには大勢の来場者

 毎年恒例の「節分祭」が2月3日、船橋大神宮(船橋市宮本5-2-1、TEL 047-422-2333)で行われ、4年ぶりの豆まきも実施されたことから大勢の来場者でにぎわいを見せた。

 「節分祭」は、春の到来を告げる立春を前に災厄をはらう意味合いもあり、古来より続く年中行事の一つ。御殿での祭典を執り行った後、神楽殿で神楽奉納が行われ、今年は4年ぶりに豆まきも行われた。コロナ禍前までは、午前と午後の2回、神楽奉納と豆まきが行われていたが、今年は午前のみとなった。

 神楽の舞は、楽太鼓、締太鼓、笛の演奏で、神楽殿と来場者らをおはらいする「みこ舞」、赤い顔で鼻が長い猿田彦(天狗)が神を舞台に導くという「猿田舞」、節分祭のみ演じる福の神の恵比寿と大黒の「恵比寿大黒舞」、赤鬼と青鬼を山の神である「鍾馗(しょうき)」が退治する「山神舞(さんじんまい)」の4種類の舞が奉納された。

 神楽奉納が終わると、大神宮楽部からそれぞれの舞について説明があり、「節分は季節を分けることを意味します。これから行う豆まきでは皆さんの心を一つして、明日からの新年が平穏な年になりますように」と話があった。 

 その後、太鼓の合図で松戸徹船橋市長や氏子らによって厄除けの豆まきが行われ、来場者に向けて豆や米、菓子などがまかれた。この豆は縁起物の福豆として喜ばれているという。豆まきが始まると、来場者は袋を広げたり手を上げたりして盛り上がりを見せた。

 同宮の関係者は「今年は4年ぶりの豆まきで、土曜日と重なったことから大勢の人が来てくれた。平和な1年になれば」と話した。20代の娘と参加したという40代の女性は「仕事が2人とも休みだったので、初めて来た。人が多くてびっくりしたが、豆がもらえてうれしい。いい1年にしたい」と話し、小学1年の子ども連れの母親は「最初は鬼がこわいって泣いていたが、お菓子がもらえたので喜んでいる。元気に過ごしたい」と笑顔で会場を後にした。

  • 天候にも恵まれた「節分祭」

  • 神楽「山神舞(さんじんまい)」

  • 「福が皆さんに来ることを願っています」と松戸徹市長

  • 桟敷席の氏子らが豆まき

MyFunaねっと
MyFunaねっと
千葉県船橋市に特化した情報を発信するタウン誌「ふなばし再発見!!マガジンMyFuna」編集部が運営するローカルニュース「MyFunaねっと」の情報を掲...
プロフィールや他の投稿を見る

シェア ポスト 送る