
森沢明夫さんのエッセー「あおぞらビール」がNHKで放送中 、「電車の中では読めない」作品がついにドラマ化
6/30(月)森沢明夫さんのエッセー「あおぞらビール」がNHKで放送中
「電車の中では読めない」作品がついにドラマ化
船橋市在住の小説家、森沢明夫さんのエッセー集「あおぞらビール」がNHKでドラマ化され、話題を呼んでいる。
森沢さんは葛飾小学校、葛飾中学校出身。2012年に発行された同エッセー集は、森沢さんの青年期のアウトドアな日常や友だちと遭遇した大爆笑のエピソードなどがつづられた作品。約2年前から「再販のきっかけになれば。またあおぞらビールの世界観を再現したクラフトビールの『あおぞらビール』を県内各所で作ることで、地域を盛り上げたい」という熱い思いを持つ有志が集まり、「あおぞらビールプロジェクト」が発足され、5月30日には「あおぞらビール開栓式」も行われた。
6月11日には双葉文庫から新装版として「あおぞらビール」とその続編「ゆうぞらビール」も新装版として再販。6月16日からはこの2作を原作としたドラマ「あおぞらビールが」(全32回、主演・窪塚愛流さん)が毎週月~木曜の22時45分~23時00分までNHKで放送されている。
森沢さんはドラマについて、「原作のアホさがいい具合に薄まって、爽やかになっているな、という印象です。青空の下でビールを飲む若者たちのキャラが、みんな『いい奴』なので、『俺も一緒に野遊びして、乾杯したい!』と思いました」とコメント。
また、撮影現場にも足を運んだという森沢さんは「たくさんの伏線と回収があるので、笑いながらドラマの妙味も味わえるつくりになっているところが注目ですかね。あと、現場では俳優陣がリアルな友達になって、本当に楽しそうにしていました。ドラマにもその『仲良し感』が滲み出ていますので、仲間になったつもりで楽しんでもらえたら」と話す。
ドラマ視聴者や森沢さんファンからは「若者3人がキャッキャしながらキャンプでごはん作ってビールを飲んでるのを夜に見るのがしみじみいい」、「何よりも楽しそう」、「原作とはまた違った雰囲気がいい。明るくてとにかく楽しそうで料理も作ってみたくなる」などの声が上がっている。
「電車の中では絶対に読めない」と読者からたびたび話題になっている同作品。森沢さんは「実はこの原作には隠れファンが多くて、なかには『森沢明夫さんのすべての作品の中で、一番好き』と言う人が結構いるほどです。若かりし頃のぼくが味わった笑える事件の数々。ぜひとも「電車のなか」「喫茶店」など、人前で読んでください(笑)」と呼びかける。